どうも、皆さんこんばんわ。
福井の家庭教師のベストマン代表 加藤です。
福井県の中学三年生の皆さん、実力テストお疲れ様でした。
脱力しているところに水を差すようですが、来月2月に入ってすぐ私立の入学試験です。
そしてその1ヵ月後には福井県県立高校入学試験ですね。
今月推薦の入試もある方もいると思います。
もう立ち止まることも退くこともできませんよ。
毎日目標に向かってやるべきことをただひたすらに取り組みましょう。
さて、前回の私の記事は「日本の教育の目的」についてでした。
日本の教育制度はどのようなものによって定め決められているのか、そして「教育の目的」とはどのように定義されているのかについて説明させていただきました。
今回は、「教育の目的」について前回より深く迫っていく上で必要項目である「日本社会」について記事を書かせていただこうと思います。
今回も最後までお付き合いお願いいたします。
また、昨年末5回に渡り「日本の教育制度の問題点」について、私なりの意見を述べさせていただきました。
まだお読みになってない方は、下記リンクより、是非一度お読みください。
福井の家庭教師はベストマン! 代表独り言:学校の教育制度の問題点①
福井の家庭教師はベストマン! 代表独り言:学校の教育制度の問題点②
福井の家庭教師はベストマン! 代表独り言:学校の教育制度の問題点③
福井の家庭教師はベストマン! 代表独り言:学校の教育制度の問題点④
福井の家庭教師はベストマン! 代表独り言:学校の教育制度の問題点⑤
目次
教育基本法により定められている「教育の目的」
さて、前回の復習ですが、前回、日本の教育制度は「教育基本法」という法律により定められているとお伝えしましたね。
そして、その法律で定められている「教育の目的」は以下の通り、教育基本法 第一章 第一条で定められています。
第1条
教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。
つまり日本の教育の目的は、
民主主義国家である日本国の、社会の形成に必要な能力を育むこと。
もっと簡単に言えば、
日本社会に適した人材を育成する
ことであるともお伝えしました。
それでは、日本社会に適した人材とはどのような人材なのでしょう?
日本社会に適した人材がどのような人材なのかを考えるには、
まず日本の社会がどのような社会なのかについて知らないといけません。
というわけで今回は日本社会がどのような社会なのかについて考えていきましょう。
日本の社会って「どのような社会」?
日本の社会とはいったいどのような社会なのでしょうか?
現代社会、日本社会って言葉は普段よく使ったり、耳にしたりしますが、「日本社会」ってよくわかるようで、わかりませんよね。
専門家ではないので現代社会の複雑な内部構造まではわかりませんが、現代社会の特徴や問題点から少しづつ日本社会について理解していきましょう。
さて、日本社会は一般的に「高度情報化社会」、「大衆社会」、「ポスト産業社会」と言われることがあります。
いずれも日本社会の特徴を表しているものです。
まずはその中の「高度情報化社会」について解説したいと思います。
高度情報化社会とは?
今日(こんにち)において、様々なコミュニケーションを通して情報を集めることは現代社会を生きる私たちの生活の中で非常に重要な活動です。
今では、インターネットでいつでも簡単に知りたい情報にアクセスすることができますが、
少し前まで、民衆が情報を集める手段は新聞、雑誌、ラジオ、テレビなどしかありませんでした。
また、これらの新聞、雑誌、ラジオ、テレビの情報は常に一方通行です。
つまり情報を与える側と受け取る側が常に固定されているということです。
その後登場した電話やFAXは、情報の双方向性を実現しましたが、それらはたくさんの人々に情報を伝えることはできませんでした。
しかし、インターネットの出現によって、コンピュータネットワークが双方向性と情報の大量伝達を可能にしたのです。
1990年代以降、IT(情報通信技術)革命が起こり、コンピューターや通信回線の価格は劇的に下がり、多くの人が手軽にインターネットを利用できるようになりました。
また近い将来、いつでも、どこでも、誰でも情報にアクセスすることのできる状況が実現すると考えられています。
このような社会を高度情報化社会と言います。
まさしく現在の日本は「高度情報化社会」ですね。
モノのインターネット(IOT)、ビックデータ、仮想通貨(ビットコイン)と最近よく聞くようになりましたが、
これからも日本の高度情報化社会は進化し続けていくことでしょう。
今回また1つ知識が増えましたね。
次回は大衆社会、ポスト産業社会について解説しましょう。
それではさようなら。
福井県の中学3年生の皆さん。
冒頭でも申しました通り、もう受験まで時間がありません。
毎日の過ごし方を日々顧みて、質のいい毎日を過ごしましょう。
言われなくても、「ちゃっかり」勉強しちゃってる子はたくさんいますよ。
そういう子たちが沢山いることから目を背けず、堂々と立ち向かってください。
また、福井の家庭教師 ベストマンについてわからないことがあれば、
お気軽にホームページのお問い合わせから
もしくは、
ご質問ください。
それでは失礼いたしました。
私たちは心強いパートナーとしてあなたの「受験」にきっと役に立つことでしょう。
福井の家庭教師ベストマンと共に戦いましょう!
お問い合わせの際の電話やEメールが面倒だという人は、
福井の家庭教師ベストマンの公式ラインアカウントにメッセージを送っていただくだけで
無料体験授業の申し込みができます。
福井の家庭教師ベストマン公式ラインのアカウントはコチラ。
スマホからであれば下の画像をタッチすれば友達登録できます。
最後まで見てくださりありがとうございます。
ホームページはこちらから↓↓↓↓
投稿者プロフィール

- こんなブログを見るくらいなら勉強しましょう。
時間の無駄です。
でも、毎日5分ムダにしたいなぁ~って人は見てください。