受験 成績アップ

【中学2・3年生 数学】式による説明のコツ③文字が2つ必要なパターン徹底解説【1学期中間テスト範囲】

投稿日:2019年6月14日 更新日:

みなさん、今週も学校・お仕事お疲れ様でした。

福井の家庭教師のベストマン代表加藤です。

 

今週末は雨の予報ですね。

最近流行っているキャンプを予定していた方は残念でしたね。

まぁ梅雨の時期ですから仕方ありません。

 

気象庁によりますと、北陸地方の梅雨は概ね7月24日まで続くそうです。

この1ヶ月半は天気には期待しないほうがいいみたいですね。

 

僕は雨が好きなのでこの時期は1年の中でも一番好きな時期です。

昔から外が大雨である日は勉強のモチベーションがいつもより高かった記憶があります。

今でも雨の日はなぜだか作業がはかどります。

 

皆さんはどうですか?

 

 

さて、本日も本題に入る前にまず頭の体操から。

 

 

今日のクイズ「”10”からマッチ棒1本を動かして、半分の数字にしなさい」

久しぶりにマッチ棒の問題です。

この8本のマッチ棒を一本だけ動かして、半分の数にすればいいのですが....

 

みなさん分かりますか?

 

 

是非皆さん、紙とペンを持ってきて実際に書いて色々試してみてください。

 

 

答え

半分の数にするということですので、

10の半分は「5」です。

つまり一本動かして5にすればよいのです。

 

動かすマッチ棒は、「0」の下の部分のマッチ棒です。

そのマッチ棒を「1」の方にスライドします。

 

分かりやすく図で表すとこうなります。

 

 

分かりますか?

横向きの「」になっていますよね?

 

正解できた方はおめでとうございます!(^^)

不正解の方はまた来週頑張りましょう!(・ω・)

 

 

是非、来週学校でこの問題を話題にしてみてください。

 

 

さて、皆さんの脳がほぐれたところで本題に参ります。

今回は、

前回アップした式による説明の続きです。

まだお読みになられていない方がいれば是非ご覧ください。

 

こちらの記事では、式による説明において、

説明する対象の数が「連続する」場合の各パターンでの「文字n」を使った表し方を解説させていただきました。

 

その中で重要な事柄として、

連続する」というワードが入っていたら使う文字は1つだけ!!

ということをお伝えさせていただきました。

 

今回は、「連続しない」パターンです。

つまり使用する文字は1つとは限らないということです。

 

説明する対象の数は、「連続する~」という数だけではなく、「2つの偶数」「3つの奇数」、「2けたの整数」など連続していない数が対象であるパターンがいくつかあります。

今回は、「連続しない」数のパターン別を徹底解説していきたいと思います。

 

 

 

 

連続しない」数のパターン別 式の説明 文字での表し方!

前回は、説明する対象の数が「連続する~」の場合の文字への表し方をパターン別にお伝えさせていただきました。

「連続する~」の場合大事なことは、先ほどもお伝えしました通り、使う文字が1つだけであることです。

 

今回は「連続する~」というワードが含まれていない数を解説します。

どうか最後までお付き合いお願いいたします。

 

 

①異なる2つの整数

2つの整数→n、m

表記例

2つの整数は、整数n、mを使って

n、m

と表される。

 

補足説明

連続する2つの整数であれば、

連続する2つの整数のうち小さい方の整数をnをすると

n、n+1と

nだけで表すことができました。

 

しかし、今回、「連続する」という言葉がありません。

つまり、2と100のように、離れている数どおしでも成り立たないといけないことになります。

もちろん2、3のようにとなり合っている数でも成り立たないといけませんよ。

2つの整数であれば何でもいいんですから。

 

なので、

nとmという2つの文字を使わざるを得ないのです。

 

例えば2と100であれば、

nに2

mに100を代入すれば

n=2、m=100

と2と100を表現できますし、

 

2と3のような連続している数であっても、

n=2、m=3

と代入することで、表現できます。

つまり1つの文字でなくても「連続する~」は表現できるということなのです。

 

 

②異なる2つの偶数

異なる2つの偶数→2n、2m

表記例

異なる2つの偶数はn、mを整数とすると

2n、2m

と表される。

補足説明

2つの偶数が連続している場合は2n、2n+2で2つの偶数を表現できましたが、

2つの異なる偶数を文字で表現するには、nとmのように2つの文字を使う必要があります。

なぜなら、

2と100のように連続していない2つの偶数も表現できなければいけないからです。

 

 

偶数は2の倍数ですので、

2n、2m

共に偶数であり、文字が違うことから、それぞれ違う数字を代入することができるので、これで2つの異なる偶数を表現することができるというわけです。

例えば

2と100の場合ですと

2n、2mの

n=1

m=50とすれば

2n=2

2m=100

ということで、2と100という異なる2つの偶数を

2n、2mで表現することができました。

 

 

 

 

③異なる2つの奇数

異なる2つの奇数→2n+1、2m+1

表記例

異なる2つの奇数はn、mを整数とすると

2n+1、2m+1

と表される。

補足説明

2つの奇数が連続している場合は2n+1、2n+3で2つの奇数を表現できましたが、

2つの異なる奇数を文字で表現するには、先ほどの異なる2つの偶数の時と同様、nとm 2つの文字を使う必要があります。

なぜなら、

3と99のように連続していない2つの奇数も表現できなければいけないからです。

 

奇数は偶数の1となりに存在するので、

2n+1、2m+1

は共に偶数であり、文字が違うことから、それぞれ違う数字を代入することができるので、これで2つの異なる奇数を表現することができるというわけです。

例えば

3と99の場合ですと

2n+1、2m+1の

n=1

m=49とすれば

2n+1=3

2m+1=99

ということで、3と99という異なる2つの奇数を

2n+1、2m+1で表現することができました。

 

 

 

 

④2けたの自然数

2けたの自然数→10a+b

表記例

2けたの自然数の10の位の数をa、1の位の数をbとすると

2けたの自然数は、10a+b

と表される。

補足説明

2けたの自然数を文字を使って表すには、10の位の数と1の位の数の2つの数字を表すために2つの異なる文字が必要になります。

 

例えば、

23という2けたの数字は、

23=20+3=10×2+1×3

と表すことができます。

つまり言葉で表すと

10×(10の位の数)+1×(1の位の数)

となります。

 

そこで、10の位の数を「a」

1の位の数を「b」

と置き、

10×(10の位の数)+1×(1の位の数)

この式に代入してみますと、

10×(a)+1×(b)

=10a+b

 

となるのです。

 

例えば

10a+bで先ほどの23を表現したければ、

10の位の数である2を「a」に代入。

1の位の数である3を「b」に代入すると、

 

10×2+1×3=20+3

=23

となります。

 

その2けたの自然数の10の位の数と1の位の数を入れ替えてできる数

よく問題では、上に書かれているように10の位の数と1の位の数を入れ替えてできる数が出てきます。

かなりの高確率で出てきますので、ここでついでに解説したいと思います。

 

10の位の数と1の位の数を入れ替えてできる数とは、

文字通り、元の数の10の位の数が1の位の数になり、

元の数の1の位の数が10の位の数になります。

 

先ほどの例えの数字である「23」で説明すると

10の位の数と1の位の数を入れ替えてできる数は

「32」

ということになります。

 

文字では

元の2けたの自然数を

10a+bとするならば、

「10b+a」

となるのです。

 

 

 

まとめ

みなさん、いかがでしたでしょうか?

今回は、式の説明において「連続する~」ではないパターンの解説をさせていただきました。

 

今回皆さんに覚えていただきたいことは

・「2つの異なる」というワードが入っていたら使う文字は2つ

・2けたの自然数は「10a+b」で表す

 

これだけです。

 

 

次回は式の説明の具体的な問題の解説をさせていただきます。

 

それではみなさん、

ご閲覧ありがとうございました。

 

 

最後に

福井県の新中学1年生、2年生、3年生になられる生徒さんへ

福井の家庭教師ベストマンでは、日ごろの学習支援だけではなく、生徒さんの将来の目標を見つける手助けも積極的にさせていただいております。

色々調べてみたけど分からない、受験生の自覚がない。高校受験って何??

といった生徒さん、大歓迎です!

 

 

また、もうすでに塾や家庭教師に通われている方も多いと思いますが、今利用されている学習支援サービスに少しでも悩まれているのであれば、

まずはベストマンの無料体験授業を受けてみてください。

 

そして、比較してください。細かなとこまでとにかく比較してください。

違いを感じてください。

 

福井市、鯖江市、越前市武生、坂井市に講師多数在籍中です!

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

そして、

ただいま6月のキャンペーンを実施しております。

6月末までの期間限定のご入会で、

 

新規申し込みの方限定で、Quoカード 2000円分プレゼントです!

 

また!

 

乗り換えキャンペーンです!

他塾・他社家庭教師の利用中の方限定

120分(2時間)×4回分の授業料無料

※交通費は発生する場合がございます。

 

このキャンペーンは当月だけではなく、入会中であれば

いつでも好きなタイミングで利用することができます。

 

 

 

 

 

この機会に是非!ご利用くださいませ。

 

それでは皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。

失礼します。

 

 

 

また、福井の家庭教師 ベストマンについてわからないことがあれば、

お気軽にホームページのお問い合わせから

もしくは、

福井の家庭教師ベストマン公式ラインまで

ご質問ください。

それでは失礼いたしました。

 

 

 

 

私たちは心強いパートナーとしてあなたの「受験」にきっと役に立つことでしょう。

福井の家庭教師ベストマンと共に戦いましょう!

 

 

 

お問い合わせの際の電話やEメールが面倒だという人は、

福井の家庭教師ベストマンの公式ラインアカウントにメッセージを送っていただくだけで

無料体験授業の申し込みができます。

 

 

福井の家庭教師ベストマン公式ラインのアカウントはコチラ

スマホからであれば下の画像をタッチすれば友達登録できます。

 

 

 

 

最後まで見てくださりありがとうございます。

ホームページはこちらから↓↓↓↓

福井県「最安値」にトライ!! 家庭教師ベストマン

 

 

投稿者プロフィール

Kato
Kato
こんなブログを見るくらいなら勉強しましょう。
時間の無駄です。

でも、毎日5分ムダにしたいなぁ~って人は見てください。

-受験, 成績アップ

Copyright© , 2025 AllRights Reserved.