皆さん、どうもお久しぶりです。
福井の家庭教師 ベストマン代表 加藤です。
新年度がスタートし、色々な変化が私自身の環境でありました。
ようやく片付きまして今日からまた、定期的にこのブログを更新いたしますので、よろしくお願い致します。
さて、4月より新中学生、新高校生、そして中学3年生、高校3年生といった「受験生」になられた方もたくさんいらっしゃると思います。
一か月半の月日が経ちましたが、新しい環境、立場には慣れましたか?
前回、「受験生になったらまずすること」という内容で記事を書かせていただきました。
お時間がありましたら是非ご覧になってください。
今回の記事は前回同様福井県内の中学3年生、つまり「受験生」を対象にしています。
目次
人生において最初の分岐点「高校受験」
中学3年生の皆さんは、今人生において初めての大きな分岐点に来ています。
それは「高校受験」です。
今まで、保育園、幼稚園に通い、当たり前のように地元の小学校に入学卒業、はたまた当たり前のよう地元の今の中学校に入学しましたね。
そう、
いままでは、自分の人生において大きな選択も迫られることもなく、ただただ用意された一本道の人生を歩んできたのです。
しかし、冒頭で申し上げました通り、中学3年生の皆さんは、今年自分の人生において大きな選択を迫られることになるのです。
高校受験は自分の力で進路を決める最初のイベント。これからの人生、どの道を進もうかと悩むことは多い。
そのとき大切なのは"自分の限界を決めない"ということ。
たかが10数年生きただけで、自分はこんなもんだと決めてちゃダメ。行きたい道があるんなら、それに見合った自分に成長すればいい。— 目指せ志望高校!bot (@kaitomusicc) May 21, 2018
僕の人生の失敗の要因は高校受験期にネットにハマってしまったこと。高校受験こそ、それまでの蓄積のおかげで進学校に入れたけどその後の人生の凋落は筆舌に尽くし難い。
— 三三四郎 (@334row_1919) May 21, 2018
おはようございます(*^O^*)
今日は甥っ子の
高校受験の日です。
真剣に悩み選択した受験校
実力発揮できるといいなぁ~人生には真剣に考え、本気でいどまなければならないことがあるね。
— *たんぽぽ* (@touki3m) March 9, 2016
高校受験で人生が決まる!?
さて、そもそもですが高校受験をする理由はなんでしょうか?
一流大学を目指し、一流企業に就職することを望み、進学校に進学する人もいれば、
早く就職して自立するために、資格を取得できる専門分野の工業高校や商業高校に進学される方もいます。
もちろん学力で振り分けられることも多いですが、
人生の大事な選択をそう安易に決められたくはないものですよね。
我が国の高校の進学率は98%です。
小学校、中学校は義務教育なので当たり前ですが、高校もほぼ義務化状態になってるといっても過言ではありませんね。
高校を中退する人もいますが、今は中退率もかなり低いそうです。
せめて高校は卒業しておかないと、という思いが強い方が多いようですね。
高校で人生が決まる理由① 「高卒で就職するなら卒業高校により職種が限定される」
もし、大学には進学せず高校を卒業して就職する場合、卒業高校の強みが生かされる職種でないと就職はなかなか難しいものです。
現実的に最終学歴が「高校卒業」ならば就職先は限られます、選べる職種があまりないのです。
卒業高校の強みが生かされるというのは、
例えば工業高校であれば、製造、設計などの工業系、
商業高校であれば、事務、会計など商業系の職種に限られます。
もちろん資格を持っているということも重要です。
工業高校や商業高校は、その分野で就職するため、必要なスキルや資格をとることを目的としている高校なのです。
ですので選ぶ高校によっては自分の就職先の職種が限られてしまうので、非常に慎重に選択すべきなのです。
14、15歳の時点で自分が40年以上歩く大まかな道を決めるというのは、なかなか実感が湧きませんよね。
ただ現実的にそうなのです。
私も将来何をしたいか見つからず高卒で就職してしまった身です。決して良い回答はできないことをご容赦下さい。
就職するのか他を選ぶか人生を左右する大きな選択になるので独断で決めることだけは避けるべきです。 #質問箱 #peing_tuba_oka https://t.co/8lMmxmg21o pic.twitter.com/ykwYxpqarO— モヤモヤちゅ〜ばR(RN:モヤちゅ~) (@tuba_oka) December 10, 2017
以前高卒社会人の方にインタヴューさせていただきました。
もしお時間があればこちらも是非ご覧ください。
高校で人生が決まる理由② 「進学できる大学のレベルが決まる」
大学へ行くことが前提になれば、高校は普通科高校を選ぶことになりますが、その普通科高校の選択も重要です。
なぜなら、入学した高校のレベルによって受験できる大学が事実上決まってしまうからです。
進学校で普通科であればどこでもいいというわけではありません。
例えば、東京大学に進学したいのであれば、高い偏差値の高校へ進学していないと難しいのです。
具体的に言えば高校の偏差値のレベルによって授業内容が違うのです。
難関大学へ受験するためには、それ相応の授業を3年間受けていないと難しいのです。
もちろん進学校に行かなくても独学で勉強して難関大学を目指されている人も多いです、しかしそれにはかなりの根気と目的意識が必要です。
よって現実的ではないのです。
あえて偏差値下げて高校選んだら大学の推薦も余裕で取れるんじゃね~って思ってたけど、全然違ったわ。
それなりの偏差値のところに行くとそれなりに偏差値が下がり、そもそも大学進学する意味すらわからなくなったわ— ♀ (@a_pi44) May 21, 2018
真剣に考えてみましょう!
今回は、中学3年生を対象に人生においての最初の岐路となる「高校受験」について説明させていただきました。
今まで、人生に「迷う」ということを経験してこなかった中学三年生の皆さんにとってこの1年はいままでの中で最も過酷で重要なものとなります。
なぜならその「選択」にこの先何十年も自分が従わなければならないからです。
ただ漠然と、周りの皆が高校に行くから私も行く!そんな方も少なくはないでしょう。
世の中の流れに抗うことなく従うことも賢い生き方なのかもしれません。
とはいえ高校の3年間は自分自身の人格の形成、将来の夢に向かう過程として非常に重要な期間です。
その大事な3年間をいかに有意義に過ごせるか。そのために自分にできる最善の選択肢は何なのか?
高校受験で人生は決まります。
限られた人生を無駄にしないためにも真剣に自分の将来を考える必要があるのです。
高校受験を機にその先の人生は選択の連続です。
その時、その時で、
やるかやらないかの選択をしなければならない時が来ます。
「やらない」を選択し続けた結果を
あなたは想像したことがありますか?
最後に
福井県の新中学1年生、2年生、3年生になられる生徒さんへ
福井の家庭教師ベストマンでは、日ごろの学習支援だけではなく、生徒さんの将来の目標を見つける手助けも積極的にさせていただいております。
色々調べてみたけど分からない、受験生の自覚がない。高校受験って何??
といった生徒さん、大歓迎です!
また、もうすでに塾や家庭教師に通われている方も多いと思いますが、今利用されている学習支援サービスに少しでも悩まれているのであれば、
まずはベストマンの無料体験授業を受けてみてください。
そして、比較してください。細かなとこまでとにかく比較してください。
違いを感じてください。
福井市、鯖江市、越前市武生、坂井市に講師多数在籍中です!
まずはお気軽にお問い合わせください。
そして、
ただいま5月のキャンペーンを実施しております。
5月末までの期間限定のご入会で、
新規申し込みの方限定で、Quoカード 2000円分プレゼントです!
また!
乗り換えキャンペーンです!
他塾・他社家庭教師の利用中の方限定で
120分(2時間)×4回分の授業料無料!
※交通費は発生する場合がございます。
このキャンペーンは当月だけではなく、入会中であれば
いつでも好きなタイミングで利用することができます。
この機会に是非!ご利用くださいませ。
それでは皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
失礼します。
また、福井の家庭教師 ベストマンについてわからないことがあれば、
お気軽にホームページのお問い合わせから
もしくは、
ご質問ください。
それでは失礼いたしました。
私たちは心強いパートナーとしてあなたの「受験」にきっと役に立つことでしょう。
福井の家庭教師ベストマンと共に戦いましょう!
お問い合わせの際の電話やEメールが面倒だという人は、
福井の家庭教師ベストマンの公式ラインアカウントにメッセージを送っていただくだけで
無料体験授業の申し込みができます。
福井の家庭教師ベストマン公式ラインのアカウントはコチラ。
スマホからであれば下の画像をタッチすれば友達登録できます。
最後まで見てくださりありがとうございます。
ホームページはこちらから↓↓↓↓
投稿者プロフィール

- こんなブログを見るくらいなら勉強しましょう。
時間の無駄です。
でも、毎日5分ムダにしたいなぁ~って人は見てください。